|
サイトマップ
|
HOME
>大会のご案内
日本インターンシップ学会 第24回大会
(2023/04/03更新)
■第24回大会のご案内(第1報)■
【開催日程】
2023年9月16日(土)・17 日(日)
【開催形式】
対面開催
【開 催 校】
追手門学院大学(茨木総持寺キャンパス)
【大会テーマ】
「原点回帰。今改めてインターンシップを考える。」
※参加者募集と研究発表募集は5月上旬に開始を予定しています。
詳細は、5月上旬に公開予定の大会webサイトで随時ご案内いたします。
第24回大会実行委員長 伊藤 文男(追手門学院大学)
▲pagetop
今までの大会収録集
第1回 2000年6月3日(土)
中央大学 理工学部校舎
「ベンチャー・中堅・中小企業におけるインターンシップ」
第2回 2001年6月9日(土)
東京理科大学 神楽坂校舎
「新世紀、キャリア教育としてのインターンシップ―学ぶ・識る・働く―」
第3回 2002年6月8日(土)
東京経済大学 国分寺キャンパス
「インターンシップの新たな展開に向けて ―多様な方策と事例―」
第4回 2003年6月7日(土)
明治大学 駿河台キャンバス
「キャリア設計とインターンシップ」
第5回 2004年6月12日(土)
名古屋大学
「インターンシップの新展開――光り輝く地域・企業と学校の創生を求めて」
第6回 2005年6月18日(土)
東京女学館大学 国際教養学部
インターンシップの新展開(U)
第7回 2006年9月30日(土)
文教大学 湘南校舎
「長期インターンシップに向けてー活性化と評価」
第8回 2007年9月29日(土)
北海道大学 高等教育機能開発総合センター
「インターンシップの多様化と体系化−キャリア発達段階における位置づけと役割−」
第9回 2008年9月27日(土)
豊橋創造大学
「インターンシップにおける地域連携のあり方−産学官の地域連携の緊密化に向けて」
第10回 2009年10月10日(土)
嘉悦大学
「経済大転換期におけるインターンシップと人材育成」
第11回 2010年10月2日(土)・3日(日)
佐世保市 ハウステンボス
「地域の人材育成とインターンシップ」
第12回 2011年9月17日(土)・18日(日)
鳥取大学
「インターンシップの『成果』を考える」
第13回 2012年9月8日(土)・9日(日)
玉川大学
「インターンシップのこれまでとこれから
−秋入学は人材育成の起爆剤となるのか?―」
第14回 2013年9月7日(土)・8日(日)
北海道武蔵女子短期大学
「体験の先へ行くインターンシップ
−これからの広がりを考える―」
第15回 2014年9月6日(土)・7日(日)
北九州市立大学 北方キャンパス
「地域協働・産学連携教育のかたち」
第16回 2015年9月12日(土)・13日(日)
近畿大学 東大阪キャンパス
「地域協働・産学連携−関西のかたち」
第17回 2016年9月3日(土)・4日(日)
目白大学 新宿キャンパス
「インターンシップの多様化とその可能性」
第18回 2017年8月31日(木)・9月1日(金)
札幌国際大学/札幌国際大学短期大学部
「インターンシップの多様化とその可能性」
第19回 2018年9月3日(月)・4日(火)
香蘭女子短期大学
「地域との連携強化とインターンシップの今後のあり方」
第20回 2019年8月31日(土)・9月1日(日)
近畿大学 東大阪キャンパス
「グローバルな産学連携」
第21回 2020年11月22日(日)
オンライン開催(桜美林大学)
「ワークスタイルの変容下におけるインターンシップ:新型コロナウイルス禍がもたらしたもの」
第22回 2021年9月18日(土)
オンライン開催(札幌国際大学)
「ニューノーマルなインターンシップとポストコロナの新時代」
第23回 2022年8月27日(土)・28日(月)
オンラインと対面の併用 久留米大学 御井学舎
「学校と社会をつなぐ職業統合的学習(WIL)」
▲pagetop
HOME
日本インターンシップ学会
会長挨拶
設立趣意書
役員紹介
会則
学会活動
大会のご案内
今までの大会収録集
研究会のご案内
今までの研究会実績
槇本記念賞
電子図書館へのリンク
北海道支部(概要と活動)
東日本支部(概要と活動)
関西支部(概要と活動)
九州支部(概要と活動)
会員
入会のご案内
「研究年報」投稿の募集
刊行物
研究年報
学会ニュースレター
10年の記録(10年史)