研究年報
2022(令和4年)年 (年報No.25)
T 資料の部
<資料>
- 「地域中小企業の魅力発見に向けた体験学習プログラムの効果 ―NPO 法人 G-net による『オンラインシゴトリップ』の事例より ―」(今永 典秀・棚瀬 規子・南田 修司)
- 「事前・事後研修に SDGs を取り入れた低学年インターンシップの取組」(伊藤 文男・大串 恵太・中井咲貴子)
U 学会大会の部 於:札幌国際大学 オンライン(2021年9月18日)
<基調講演>
「自己成長を促すセルフリーダーシップ」阿井英二郎
詳細はこちら
▲pagetop
2021(令和3年)年 (年報No.24)
I 研究論文の部
<特集論文>
- 「日本的インターンシップから職業統合的学習へ ―研究視座の総合と体系化に向けて―」 吉本 圭一
- 「インターンシップから職業統合的学習(Work Integrated Learning)への展開可能性 ―研究誌からみた学会の研究動向に着目して―」 江藤 智佐子・手嶋 慎介・椿 明美
- 「インターンシップを通じた「学びと成長」の実証分析の枠組み」 古田 克利
- 「職業統合的学習の視点による教員養成の再検討 ―大学における教員養成の職業的な経験の機会に着目して―」 山口 圭介
- 「企業側からの視点によるインターンシップ研究の発展可能性に関する一考察」 亀野 淳
U 資料の部
<資料>
- 「入社前のインターンシップ、アルバイト経験と入社後のリアリティ・ショック、早期離職行動との関連性 ―大卒社会人3年目(2016年・2017年入社)調査に基づいて―」 本庄 麻美子
- 「大学におけるインターンシップ研究の動向と課題」 宮田 弘一
- 「フルリモート型インターンシップの開発におけるコーディネートのプロセス」 伊藤 文男・大串 恵太
V 学会大会の部 於:桜美林大学 オンライン(2020年11月22日)
<基調講演>
「社員がイキイキと働ける環境を目指して―日本航空が実践する働き方改革 ―」 小田 卓也
詳細はこちら
▲pagetop
2020(令和2年)年 (年報No.23)
I 研究論文の部
<研究ノート>
- 「法学部における職業統合的学習をもとにした大学の類型的考察 ― 修得が期待される能力、正規科目としての位置づけ、担当教員の特徴に着目して ―」 坂巻 文彩
U 学会大会の部 於:近畿大学(2019年8月31日〜9月1日)
<基調講演>
「企業理念の実践を加速する人材戦略/人財アトラクション(オムロンのケース)」 日戸 興史
<シンポジウム>テーマ:グローバル社会におけるインターンシップのあり方
シンポジスト:村田 弘司、田中 寧、田中 穂徳、廣瀬 幸弘
ファシリテーター:安孫子 勇一
V 特別企画
「インターンシップ研究年報 研究論文一覧(第7号〜第21号」 吉本 圭一
詳細はこちら
▲pagetop
2019(令和元年)年 (年報No.22)
T 資料の部
<資料>
- 「保育士及び幼稚園教員養成サポート校におけるインターンシップ経験の効果と課題 ― インターナショナルプリスクールでの実習を事例として」 井上 敏孝
U 学会大会の部 於:香蘭女子短期大学(2018年9月3日〜4日)
<基調講演>
「起業家型リーダー育成のインターンシップ―地域の起業力を育むエコシステムの構築に向けて―」 宮城 治男
<シンポジウム>テーマ:起業とインターンシップ
シンポジスト:宮城 治男、高橋 康徳、熊野 正
コメンテーター:吉本 圭一
ファシリテーター:古賀 正博
V 特別企画
<特別企画>
「査読者はどんな人か? そして何をチェックしているのか?
「査読を終えて」
詳細はこちら
▲pagetop
2018(平成30)年 (年報No.21)
I 研究論文の部
<研究ノート>
- 「インターンシップ体験の意味深さに影響を及ぼす要因の検討」 古田 克利
- 「大学生低学年におけるインターンシップの考察 ― 職場の他者からの支援と自ら学ぶ意欲との関連性」 岩井 貴美
U 学会大会の部 於:札幌国際大学/札幌国際大学短期大学部(2017年8月31日〜9月1日)
<基調講演>
「地域密着戦略と人材育成」 丸谷 智保
<シンポジウム>テーマ:地域活性化に関わるインターンシップ
シンポジスト:前川 孝也、中川原 尚人、千葉 里美
学生報告者:近間 友紀
モデレーター:高橋 秀幸
詳細はこちら
▲pagetop
2017(平成29)年 (年報No.20)
I 研究論文の部
<研究ノート>
- 「学生の主体的な学習を促す地域連携活動の取り組み方に関する考察 ― より効果的な実践型教育の確立を目指して」 石谷 百合加
U 資料の部
<資料>
- 「工学系大学における就業観醸成型インターンシップの質保証に関する取り組み ― 工学院大学の事例」 二上 武生
- 「中小企業におけるインターンシップ導入の課題 ― いしかわインターンシップを事例として」 門間 由記子
<活動紹介>2015年度槙本記念賞「秀逸な事例」受賞校の取組紹介
- 「北九州市立大学 ― 地域の日常へ正統的に参加する実践的学習の展開と成果」 眞鍋 和博
<書籍紹介>
- 「『インターンシップ実践ガイド 大学と企業の連携』の概要と出版の経緯 ― 学会『設立趣意書』に示された理念の実現を目指す東日本支部の取り組み」 折戸 晴雄、根木 良友、山口 圭介
<その他>論文作成のためのセミナー
- 「日々の実践からの研究企画と論文作成に向けて」 年報編集委員会・企画研究ワーキンググループ・九州支部共催セミナー
V 学会大会の部 於:近畿大学(2015年9月12日〜13日)
<基調講演>
「オリンピック・パラリンピックとボランティア −東京2020大会に向けた東京都の取組−」 田中 彰
<シンポジウム>テーマ:社会連携としてのインターンシップと人材育成
シンポジスト:齋藤 ゆき、横井 貴子、和田 夏彦、堀内 正博
モデレーター:上岡 史郎
<特別講演>
「地域連携組織によるインターンシップの推進に向けて」 橋本 賢二
詳細はこちら
▲pagetop
2016(平成28)年 (年報No.19) 2016年11月20日発行 目次
I 研究論文の部
<研究ノート>
- 「インターンシップの教育効果についての分析 − 学習意欲向上効果と就業意識向上効果の観点から−」 三浦 一秋
U 資料の部
<資料>
- 「インターンシップを起点とする通年型キャリアプログラム −いしかわインターンシップの取り組みを事例として−」 門間 由記子
V 学会大会の部 於:近畿大学(2015年9月12日〜13日)
<基調報告>
司 会:安孫子勇一
基調報告1 多田 実
基調報告2 田崎 悦子、深瀬 澄
基調報告3 難波 祐美
<シンポジウム>テーマ:大阪・兵庫・和歌山での地域連携の実例
パネリスト:杉本 茂樹、阪本 壮一、箸本 史朗、秋竹 俊伸
司 会:新田 和宏
▲pagetop
2015(平成27)年 (年報No.18) 2015年11月20日発行 目次
I 研究論文の部
<研究ノート>
- 「中国高等職業教育教員の養成課程に関する研究 −教育実習と企業実習を中心として−」 張 琳
- 「学外農業インターンシップが農業高校出身学生の農業キャリアに果たす役割と可能性 −非農家出身農学系大学生の農村滞在職住一体の農業就業体験を通して−」 田崎 悦子
U 資料の部
<資料>
- 「大学初年次生に対するインターンシップの意識調査」 川端 由美子
- 「企業におけるインターンシップ実施意義の一考察 −A社インターンシップに参加後、入社した社員の実状を踏まえて−」 酒井 幸雄
- 「インターンシップ参加学生の否定的意見 −地方国立4大学合同調査に基づく報告−」 平尾 元彦・川端 由美子・本庄 麻美子・松坂 暢浩
V 学会大会の部 於:北九州市立大学(2014年9月6日〜7日)
<シンポジウム>テーマ:地域型「Work Integrated Learning」の実体に迫る!
パネリスト:古賀 正博、井上 龍子、片岡 寛之
コメンテーター:長岡 健、吉本 圭一
コーディネーター:見舘 好隆
▲pagetop
2014(平成26)年 (年報No.17) 2014年11月30日発行 目次
I 研究論文の部
<論文>
- 「インターンシップ実習中の自律性充足が大学生のキャリア自己効力感に及ぼす影響」 古田 克利
<研究ノート>
- 「インターンシップ経験と就職活動の関連についての大学院生と企業の認識 −中国における文系大学院生と企業に対する調査から−」 傅 振九
U 資料の部
<資料>
- 「インターンシップに参加しない理由 −大学3年生夏のアンケート調査から見えてくるもの−」 平尾 元彦・田中 久美子
- 「私立文系大学におけるインターンシップ、キャリア教育の意識 −大学・短期大学との差異からのアプローチ−」 小林 純
V 学会大会の部 於:北海道武蔵女子短期大学(2013年9月7日〜8日)
<基調講演>
- 「観光人材育成における阿寒の取り組み −観光学と職業実践における旅館の役割−」 大西 雅之
<シンポジウム>テーマ:インターンシップの広がりを考える
パネリスト:大津 晶、藤田 和秀、平野 誠
コーディネーター:亀野 淳
▲pagetop
2013(平成25)年 (年報No.16) 2013年12月31日発行 目次
<巻頭言> 教育の器から学習の成果へ
九州大学 吉本 圭一
I 研究論文の部
<研究ノート>
- 「インターンシップと販売実習に関する比較研究 −商業高校の在学生調査から− 」 高橋 秀幸
- 「職業選択に与えるインターンシップでの他者とのかかわりの影響」 田崎 悦子
- 「キャリア教育の視点による学生アルバイトとインターンシップの比較 −地方私立大学の学生アルバイトによる習得スキル調査と分析−」 酒井 佳世
U 資料の部
<資料>
- 「明治学院大学における海外インターンシップ派遣業務プロセス」 早坂 寛子
V 学会大会の部 於:玉川大学(2012年9月8日〜9日)
<基調講演>
- 「雇用のミスマッチをどう解消するか −インターンシップを活用しながら− 」 前原 金一
<シンポジウム>テーマ:秋入学を考える
パネリスト:塚原 修一、横山 隆俊、前原 金一
モデレーター:坂野 慎二
▲pagetop
2012(平成24)年 (年報No.15) 2012年11月20日発行 目次
<巻頭言> 職業統合的学習に向けて
九州大学 吉本 圭一
I 研究論文の部
<研究ノート>
- 「中国高等職業教育教員のための教育実習と企業実習 〜教員養成課程発展の2つの方向〜」 張 琳
- 「キャリア自信に対するインターンシップ経験とサークル活動の交互作用効果 〜就職活動中の大学生に対するアンケート調査の分析を通じて〜」 古田 克利
U 資料の部
<資料>
- 「Technological Cooperative Education Programs for Postgraduates and Undergraduates in Colleges of the Social Science and the Science and Engineering」 Yukihiro Hirose and Toshiaki Kato
- 「港湾職業能力開発短期大学校における就職先への定着に向けた取り組み」 小池 慎介
- 「中小企業における、就職に結びつける回路としてのインターンシップ〜株式会社ディグの事例〜」 古閑 博美・牛山 佳菜代
- 「都道府県庁における一般行政系インターンシップの受け入れについて」 林 美枝子
V 学会大会の部 於:鳥取大学(2011年9月17日〜18日)
<特別講演>「乾燥地科学と人材育成〜国際人育成の取り組み〜」 恒川 篤史
<シンポジウム>テーマ:インターンシップの「成果」を考える
コーディネーター:稲永 由紀
コメンテーター : 吉本 圭一
シンポジスト:大森 順子、土肥 眞琴、西村 善和
<大会総括>
「話題提供『学会員に対するアンケート調査から見た研究と実践ニーズ』」 亀野 淳
「総括コメント」 舘 昭
W 特別企画
緊急座談会:年報第15号の編集を終えて〜論文として認められる投稿とは何か、学会としての有効な取組はあるか〜
▲pagetop
2011(平成23)年 (年報No.14) 2011年12月25日発行 目次
<巻頭言> 地域との絆を育む教育
九州大学 吉本 圭一
I 研究論文の部
<論文>
「インターンシップ参加学生の事後満足度と企業の学生評価との関連性に関する研究〜北海道大学の事例をもとに〜」 亀野 淳
<研究ノート> 「文系大学生のインターンシップが大学での学びに与える効果〜早稲田大学を事例として〜」 河野 志穂
U 資料の部
<資料>
- 「イギリスにおけるキャリア教育・ガイダンスの系譜・現状・課題〜1970年代以降のキャリア教育を焦点にして〜」 田中 宣秀
- 「大学日本語教員養成における海外日本語アシスタントの『社会人基礎力』の検証」 古別府 ひづる
V 学会大会の部 於:ハウステンボス(2010年10月2日〜3日)
<基調講演>「地域の人材育成と大学の役割〜Think globally, Act locally〜」 長崎国際大学学長、前熊本県知事・潮谷 義子
<シンポジウム>テーマ:高等教育と地域の人材育成 〜地域連携のインターンシップの現状と課題〜
司会:吉本 圭一(九州大学)
コメンテーター : 亀野 淳(北海道大学)
シンポジスト:北島 正一(電通九州)、浜 民夫(若者自立支援長崎ネットワーク)、米倉 幸生(長崎純心大学)
▲pagetop
2010(平成22)年 (年報No.13) 2010年9月25日発行 目次
<巻頭言> キャリアガイダンスの「義務化」を巡って
九州大学 吉本 圭一
I 研究論文の部
<論文>
- 「インターンシップ経験が新入社員のキャリア適応力に及ぼす影響」 吉田 克利
- 「インターンシップタイプによる基礎力向上効果と就職活動への影響」 真鍋 和博
- 「インターンシップの評価枠組みに関する研究〜高校における無業抑制効果に焦点をあてて〜」 吉本 圭一
<研究ノート>
- 「専門学校における日本版デュアルシステムの開発的研究〜A専門学校の事例を中心に〜」 渡辺 和明
U 資料の部
<資料>
- 「マーケティングの発想を生かしたキャリア形成支援の取り組み〜離職者訓練および大学校におけるキャリア形成支援の現場からの実施報告〜」 奥田 美都子
- 「インターンシップと自律的学生の育成に関して〜川越市国際都市化への支援活動の事例を中心に〜」 高橋 宏
- 「フィールド教育を活用した実践的な地域活性化の人材教育」 田中 廣滋
V 学会大会の部 於:嘉悦大学(2009年10月10日)
<基調講演>
- 「地盤沈下する日本経済を再生するか 〜インターンシップ〜」 嘉悦大学学長・加藤 寛
- 「すべての大学・学部に3年次後期インターンシップの義務づけを!」 明治大学副学長・坂本 恒夫
<特別講演>英語、コンピュータ、会計
Morgan Chaudeler (Ernst & Young、米国公認会計士)
<シンポジウム>テーマ:インターンシップの10年を振り返る 〜将来を見据えて〜
総合司会:田中 宣秀(電気通信大学)
司会 : 横山 修一(工学院大学)
シンポジスト:金田 昌司(中央大学名誉教授)、駒橋 恵子(東京経済大学)、臼井 啓能(東京経営者協会)、高野 恭子(富士通株式会社)
▲pagetop
2009(平成21)年 (年報No.12) 2009年7月30日発行 目次
<巻頭言> 外国人留学生とインターンシップ
日本インターンシップ学会会長 田村 紀雄
I 論文・研究の部
<論文>
- 「文系大学院におけるプロジエクト型インターンシップ教育の有効性 〜先進的事例であるコロンビア大学と本邦大学のケーススタディーによる比較の視点から〜」 太田 和男
- 「東京大学化学システム工学専攻のインタ−ンシップの概要と課題」 岡田 文雄夫、山口 由岐夫
- 「体験型インターンシップの役割の再検証と仮説の設定・検証による向上効果」 亀野 淳
<研究ノート>
- 「インターンシップ教育の無限の可能性と課題 〜事前教育の効果に関する一考察〜」 池田 憲彦
- 「キャリア教育の基盤をなすものとは何か 〜学校から社会への移行を目指す真の職業指導・キャリア教育の方策を探る〜」 田中 宣秀
- 「キャリア形成教育の効果測定 〜日本福祉大学経済学部でのケース・スタディ〜」 三輪 憲次
- 「インターンシップと正課外活動の経験比較」 江口 彰
- 「大学におけるインターンシップの教学的正統性 〜正課科目・単位認定の経緯と論理をめぐって〜」 長尾 博暢
U 学会大会の部 於:豊橋創造大学(2009年9月28日)
<基調講演>「東三河の地域開発と産学官の連携について 〜地域の時代と産学官の果たす役割〜る」 社団法人中部経済連合会副会長・神野 信郎
<シンポジウム>テーマ:インターンシップにおける地域連携のあり方 〜産学官の地域連携の緊密化に向けて〜
司会 : 亀野 淳(北海道大学)
パネリスト:中野 和久(株式会社サイエンス・クリエイト)、西島 篤師(西島株式会社)、吉本 圭一(九州大学)、坂田 広峰(三重県立北星高等学校)
▲pagetop
2008(平成20)年 (年報No.11) 2008年6月20日発行 目次
<巻頭言> 外国人留学生とインターンシップ
日本インターンシップ学会会長 田村紀雄
I 論文・研究の部
- 英国高等教育におけるエンプロヤビリティと就業経験の強調 : 一元化された「多様な」大学と、大卒者の「就業機会保障」 稲永 由紀
- 秘書教育におけるインターンシップ : 短大「企業研修」の歴史的展開 江藤 智佐子
- 立命館大学におけるコーオプ教育手法と評価研究 加藤 敏明
- 工学系大学院における海外インターンシップ教育の展開 : 北海道大学工学系研究科の取り組み 野口 徹、吉川 孝三
- 大卒者の就業経験と初期キャリア形成 : 日本、イギリス、ドイツ学卒者の比較から 山田 裕司
- 地方短大の職業教育とインターンシップ : 長崎短期大学の実践報告から 安部 恵美子、牟田 美信
- 国際インターンシップとビザについての一考察 伊藤 滋子
- インターンシップ : 学生が作る会社説明会 井本 久子
- ドイツにおける学校-職業移行過程でのキャリア教育とインターンシップ 岩井 清治
- フリーターを対象とする職業能力開発型インターンシップの導入とその課題 小池 慎介
- 大学生に対するメンタルヘルス支援の必要性 : インターンシップの成果をより高めるために 古閑 博美
- 「若者自立・挑戦戦略会議」が追求してきた施策を改めて考える : 米国における職業指導・キャリア教育の系譜から学べるものはないか 田中 宣秀
- ワークショップによる事前授業とインターンシップ研修 : 近畿大学生物理工学部におけるインターンシップ 新田 和宏
- 廣済堂国際インターンシッププログラム実践報告2 : WACEの場で発表した発展的KIIPプログラム 渡辺 正敏
II 学会大会の部<シンポジウム>
- 隗より始めよ 横山 清
- インターンシップの多様化と体系化 : キャリア発達段階における位置づけと役割Internship シンポジスト;寺山 孝男、古川 豊記、石田 宏之 コメンテーター;吉本 圭一 コーディネーター;亀野 淳
▲pagetop
2007(平成19)年 (年報No.10) 2007年6月30日発行 目次
統一テーマ:長期インターンシップに向けて−企業、大学、学生活性化のメリットと評価
<巻頭言> 日本インターンシップ学会会長 田村紀雄
T 論文・研究の部
<論文>
- 「札幌国際大学における長期インターンシップの取り組み」 札幌国際大学 沢田隆、札幌国際大学短期大学部 椿明美
- 「高等教育機関におけるインターンシップの教育効果に関する一考察−新たな「意義」をみいだし、改めて「効果」を考える−」 名古屋大学 田中宣秀
- 「インターンシップの体系化にむけて一考察−ビジネスインターンシップ、専門職養成実習を中心に−」 社団法人日本経営協会 仁平征次
- 「地域経済団体のインターンシップへの貢献と人材育成観」 九州大学・吉本圭一、北海道大学・亀野淳、筑波大学・稲永由紀
<研究ノート>
- 「インターンシップ推進のための調査研究員会報告書」の概要 日本文理大学客員教授・中央大学企業研究所客員研究員 天谷正
- 「長期インターンシップの可能性に関する一考察−企業メリットを中心に−」 武蔵野大学 伊藤文男
- 「インターンシップ実習後研修の発展可能性について」 筑紫女学園大学短期大学部 江藤智佐子
- 「大阪経済大学のインターンシップを考える−サポートの立場から考える−」 大阪経済大学 大石恒光
- 「インターンシップ受入企業としての人材養成プログラムの構築と探求」 しあわせ総合研究所 上小牧秀彦
- 「中小企業における国際インターンシップの活用とアメリカの事例研究」 東北大学大学院経済研究科 川口美岐男
- 「若者がなりたい仕事」 総合科学研究機構 鈴木英雄
- 湖北インターンシップ−その多様化と今後の課題について− 湖北短期大学 長谷川文代
- 「有効な経営手法を取り入れた大学改革」−検討の価値があるバランスト・スコアカードによるインターンシヅプの推進と評価−」 株式会社SKY経営研究所 横山皓一
U 学会大会の部 於:文教大学湘南キャンパス(2006年9月30日)
<基調講演>「人間形成における「体験」の教育的意義と推進条件」 文教大学名誉教授・日本キャリア教育学会名誉会長 仙崎武
<特別講演>「現代の目本杜会におけるインターンシップの必要性と今後の課題−学校から職業への移行・キャリア形成の視点より−」 日本文理大学客員教授・中央大学企業研究所客員研究員 天谷正
<パネルディスカッション>テーマ:発展するインターンシップとその評価
司会:加藤敏明(立命館大学)
パネリスト:永山祐二(文部科学省)、山野井昭雄(日本経済団体連合会)、神野清勝(豊橋技術科学大学)、田村紀雄(東京経済大学)
<実践報告・学会発表者のレジュメ集>(寄稿者を除く)
<実践報告・学会発表者のレジュメ集>(寄稿者を除く)
- 「藤沢市のインターンシヅプ制度(企業版・職人版)」 藤沢市勤労市民課長 鈴木啓之
- 「地域活性化のための長期インターンシップ−地方都市・岐阜における実践事例−」 NPO法人G-net 辻村浩行一
- 「廣済堂国際インターンシッププログラム(K11P、キープ)」実践報告 株式会社廣済堂 渡辺正敏・伊藤滋子
V 関西支部活動報告
- 関西支部活動報告(2006年3月〜2007年3月) 関西支部支部長 槇本淳子
▲pagetop
2006(平成18)年 (年報No.9) 2006年5月30日発行 目次
統一テーマ:インターンシップの新展開(U)
<巻頭言>日本インターンシップ学会会長 高良和武
T 論文・研究の部
<論文>
- 「バーチャルカンパニーにおけるインターンシップの実践と課題」 武蔵野大学 伊藤文男
- 「学生の生態からみた人材育成モデルとインターンシップヘの道筋」 嘉悦大学短期大学部 古閑博美
- 「インターンシップ制度の多様な展開とインターンシップ研究」 九州大学 吉本圭一
<研究ノート>
- 「米国Co-op教育と日本のインターンシップ」 NPO法人JRCM産学金連携センター 伊藤瑛二
- 「東京女学館大学のインターンシップ−女子学生のキャリア形成支援の試み−」 東京女学館大学 太田和男・加藤千恵
- 「淑徳大学におけるインターンシップの必修化」 淑徳大学 佐藤勝彦
- 「6ヶ月間のインターンシップの現状と問題点」 聖徳大学 島田薫
- インターンシップの「事前講義」 仮称「企業研究」 総合科学研究機構 鈴木英雄
- 「転換期を迎える日本型インターンシップ−長期インターンシップの実現を念頭において−」 名古屋大学 田中宣秀
- 「文教大学におけるインターンシップの展開一そのシステムと方向」 文教大学 那須幸雄
U 学会大会の部 於:東京女学館大学(2005年6月11日)
<基調講演>「女性のリーダー教育を考える」 東京女学館大学学長・館長 麻生誠
<特別講演>「インターンシップの推進と課題」 日本キャリア教育学会名誉会長・文教大学名誉教授 仙崎武
<パネルディスカッション>テーマ:インターンシップの多様な展開に向けて
司会:田中宣秀(名古屋大学)
パネリスト:加藤敏明(立命館大学)、亀野淳(北海道大学)、川島康敬(三井物産株式会社)、吉本圭一(九州大学)
<学会発表者のレジュメ集>(寄稿者を除く)
- 「起業家育成インターンシップの課題と展望−学生と企業のリスクテイクで成り立つ起業家育成インターンシップ−」 NPO法人ETIC 佐々木健介
- 「三井住友銀行のインターンシップについて」 三井住友銀行 稲垣雅哉
- 「ドイツの高等教育とインターンシップ」 大学評価・学位授与機構 吉川裕美子
- 「海外インターンシップの効果と課題:中央大学総合政策学部の取組み」 中央大学 和栗百恵
- 「日本航空グループのインターンシップ」 日本航空インターナショナル 千葉隆一
- 「東京経済大学のインターンシップ」 東京経済大学 川井良介
V 関西支部設立と設立記念フオーラム開催の報告
- 関西支部設立と設立記念フォーラム開催の報告 関西支部支部長 槇本淳子
- 関西支部設立記念フォーラム開催の内容 テーマ:産学連携の新たな試み
▲pagetop
2005(平成17)年 (年報No.8) 目次
統一テーマ:インターンシップの新展開−光り輝く地域・企業と学校の創生を求めて−
<巻頭言>
「フリーター、ニート対策にインターシップの推進を」 日本インターンシップ学会会長 高良和武
T 論文・研究の部
<論文>
- 「公共組織(NPO・行政組織)におけるインターンシップ」 立命館大学 秋葉武
- 「中小企業におけるインターンシップの有効性と今後の促進策」 東京女学館大学 太田和男
- 「産学協同教育の将来はどうあるべきか−戦略的な視点で考える−」 名古屋大学 田中宣秀
<研究ノート>
- 「大学院におけるインターンシップ−大阪大学経済学研究科での実践事例−」 近畿大学 安孫子勇一
- 「高大連携による大学生の高校におけるインターンシップの事例と問題点」 文教大学 坪丼順一
- 「中村学園大学流通科学部の事例報告−実習報告書の作成について−」 中村学園大学 横田摩利
- 「大学のキャリア教育における障害をもつ学生のインターンシップに関する支援」 嘉悦大学 松行彬子・古閑博美
- 新「学生に与う」 総合科学研究機構 鈴木英雄
- 「高等学校におけるインターンシップについて−愛知県立商業高校における実施状況を中心に−」 愛知商業高等学校 小見山隆行
- 「工業高校でのインターンシップの取り組み」 愛知県立東山工業高等学校進路指導主事 恰康博
- 「あいち・知と技の探究教育特区−愛知版デュアルシステム−」 愛知県立愛知工業高等学校 蜂須賀豊
<寄稿論文>
- 「フランスの大学におけるインターンシップ」 名古屋大学 夏日達也
U 学会大会の部
<基調講演>「アフリカの調査から−アフリカの人たちに学ぶ−」 名古屋大学名誉教授 諏訪兼位
<特別講演>「アダム・スミスの職業観」 名古屋大学名誉教授 水田洋
<パネルディスカッション>テーマ:多様なインターンシップの展開を探る
司会:東京経済大学 田村紀雄
パネリスト:高島健二(愛知県経営者協会)、寺田盛紀(名古屋大学)、吉本圭一(九州大学)
▲pagetop
2004(平成16)年 (年報No.7) 目次
統一テーマ:インターンシップ研究の展望と課題I
I 論文・研究の部
<論文>
- 「インターンシップ教育における現状と課題」 立命館大学 秋葉武
- "Career Deve1opment and Internships”(キャリア開発とインターンシップ) 東京女学館大学 太田和男
<研究ノート>
- 「インターンシップの立ち上げに当たってのノウハウの一事例」 聖学院大学 岡村紀男
- 「学生の二一ズに応えるインターンシップに」 明治大学 小関隆志
- 「社会科学系大学におけるキャリア教育の理念と実践について」 千葉商科大学 影山僖一
- 「学力について−学力の判断と向上は如何にあるべきか−」 総合科学研究機構 鈴木英雄
- 「新しい社会の構築には如何なる対策が必要か!」 名古屋大学 田中宣秀
- 「長期(6ヶ月間)にわたるインターンシップを担当して」 聖徳大学 高野篤子
- 「静岡産業大学発インターンシップ制度の現状と問題点」 静岡産業大学 宮崎佳典
- 「日本人の会社主義−労働観変化とインターンシップについて」 中央大学 宮原隆史
- 「学生のホンネから見た企業独自実施のインターンシップの実態と成功のポイント」 株式会社シェイク 森田英一
U 学会大会の部
<2003年6月7日 日本インターンシップ学会 第4回大会>
テーマ:キャリア設計とインターンシップ
大会会長挨拶 日本インターンシップ学会会長 高良和武
<墓調講演>「人材育成の課題」 明治大学総長 粟田健
<大会発表の記録>
- 「雇用政策としてのインターンシップ」 総合科学研究機構 羽澄順二
- 「発達段階的視座によるインターンシップの検討−高校進路指導の現場から−」 博多工業高校 福岡哲郎
- パネルディスカッション:「キャリアの視点からのインターンシップ」
司会:吉本圭ニ(九州大学)
パネリスト:川喜多喬(法政大学)、田村紀雄(東京経済大学)、平沼高(明治大学)、渡辺三枝子(筑波大学)
V 研究会の部
<研究会(1)2003年3月29日>
- 日立製作所のインターンシップ 日立製作所人材戦略室採用グループ長・山本夏樹
- パネルディスカッション:「インターンシップの成績をどう評価するか」
司会:舘昭(大学評価・学位授与機構)
パネリスト:インターンシップの成績をどう評価するか 東京経済大学 田村紀雄
パネリスト:インターンシップ研修生の評価 東京女学館大学 太田和男
パネリスト:インターンシップの授業評価について 名古屋大学 田中宣秀
<研究会(2)2003年9月27日>
- 「ドイツ大企業の人材育成・・・その歴史的展開」 筑波大学社会科学系助教授 田中洋子
- 「富士通のインターンシップ」 富士通人事勤労部人材採用センター長 田籠喜三
<研究会(3)2004年1月10日>
テーマ:「地域で育てるインターンシップ」
基調講演:「インターンシップについて−海外の状況と我が国の課題−」 日本インターンシップ学会会長・高良和武
- 「湘北短期大学におけるインターンシップの沿革と新展開」 湘北短期大学理事長・学長 山田敏之
- 「ハウステンボスにおける多様なインターンシップの受け入れ」 ハウステンボス人事部長 酒井敏郎
- 「長崎県におけるインターンシップの取組みについて」 長崎総合科学大学学長 山邊時雄、長崎県商工労働部産業振興課 松岡繁喜
- 「福岡県インターンシップ推進協議会の活動について」 福岡県インターンシップ推進協議会専務理事 藤本英夫.
▲pagetop
2003年3月31日 (年報No.6) 2003年3月31日発行 目次
第3回大会研究発表(2002年6月8日)
- 「長期インターンシップにおける法的問題」 東京女学館大学 太田和男
- 「人間労働と宗教思想」 静岡産業大学 鈴木英雄
- 「インターンシップ受入先拡大に関する一考察」 名古屋大学 田中宣秀
- 「インターンシップの動向と文教大学の課題」 文教大学 那須幸雄
- 「受入企業の閉拓方法と魅カ的な機会−プログラム作りに関する調査報告−」 NP0法人ETIC 伊藤淳司
- 「職場体験学習を核とした進路学習プログラムの実践」 千葉県鎌ヶ谷市立第二中学校 小林正晃
- 「インターンシップ・コーオプ教育に関わる3団体の比較考察」 大東文化大学 本田寛輔
- 「社員教育とインターンシップ教育、アイデンティフィケーションからみた一考察」 総合科学研究機構 宮原隆史
- 「海外インターンシップ」 立命館大学 近藤清(原稿無)
- 「インターンシップの事前教育のあり方」 日本総合研究所 横山晧一(原稿無)
2.第3回大会概要
テーマ:インターンシップの新たな展開にむけて−多様な方策と事例−
大会会長挨拶 日本インターンシップ学会会長・高良和武
<基調講漬> 「近代における労働の歴史と意味」 東京経済大学教授 今村仁司
<記念講漬>「教育と経験」 前文部大臣。現参議院議員 有馬朗人
3.研究会の記録
<3月16日研究部会>
- 「NPOにおけるインターンシップ」 日産自動車広報部室長 島田京子
- 「ドイヅにおけるインターンシヅプとその環境−職業教育制度からのアプローチ−」 桜美林大学経済学部教授 岩井清治
- 「文系インターンシップ運営の事例研究」 桜美林大学(修士卒) 本田覚輔
<9月28日研究部会>
- 「関東地域インターンシップ協議会の現状」 KIPC副会長・工学院大学電気工学科教授 横山修一
- 「日本大学生産工学部のインターンシヅプ」 日本大学生産工学部生産工学演習専門委員会委員長 山崎憲
- 「富士ゼロックスの新卒採用について」 富士ゼロックス株式会社採用センター長 藤原義丈
<12月21日研究部会>
- 「高校・大学・企業におけるインターンシップの展開と課題」 九州大学大学院人間環境学研究院助教授 吉本圭一
- 「インターンシヅプをめぐる政策の展開と課題−文部科学省・厚生労働省・経済産業省の政策を比較検討する−」(原稿無)
コメンテーター:広島大学痔等教育研究開発センター助手・稲永由紀、
講師:文部科学省・野村直史、厚生労働省・中村正子、経済産業省・濱口慎吾
▲pagetop
2002年3月17日 「2001年4月〜2002年3月講演録」 (年報No.5) 目次
<3月17日研究部会>
- 「インターンシップの効果的な推進に関する考察」 名桜大学教授 白井晴男
- 「BMWのインターンシップ制度」BMW株式会社人事マネージャー 松井恭士
<9月22日研究部会>
- 「ソニーのインターンシップ」ソニー株式会社 人材リソースセンター 服部恭之
<12月22日研究部会>
- 「松下産業のインターンシップ」
松下産業人事グル−プ東京採用チ−ム 高橋広明チ−ムリ−ダ−
- 「ゲーミングとインターンシップ」 流通経済大学経済学部経営学科 市川新教授
- 「NGO団体「BHNテレコム支援協議会(東京)」の活動参画」
東京経済大学コミュニケーション学研究科修士課程 杜・紅(留学生)
- 「週刊新聞 The Mountaineer (カナダ・アルバータ州)でのインターン記者生活
ちいさなコミュニテイ新聞(全ページ英語)での夏休み約1カ月の仕事」
東京経済大学コミュニケーション学部学生 片田江康男
▲pagetop
「第1回大会収録集」(年報No.4)
※ No.4の目次はありません
▲pagetop
2001年4月7日 「2000年4月〜2001年3月講演録」(年報No.3) 目次
- 「日独インターンシップに参加して」 在日ドイツ商工会議所 アンネカトリン・シュネーマン
- 「大日本印刷のインターンシップについて」 大日本印刷人材開発部長 森野真一
- 「インターンシップ―企業との関係から―」 総合科学研究機構 宮原隆史
- 「大阪経済大学のインターンシップ」 大阪経済大学 槇本淳子
- 「ハノーヴァでのインターンシップ」 中央大学就職部 明念一雄
- 「ドイツのインターンシップに参加して」 中央大学総合政策学部政策科学科 上山幸子
- 「東京経済大学インターンシップ教育の5年間を振り返って」 東京経済大学 田村紀雄
- 「産学連携による人材育成の推進―インターンシップの必要性と社会定着のための組織化―」 関東経済産業局産業企画部技術企画課 浅賀光明
▲pagetop
2000年6月3日 「1999年4月〜2000年3月講演録」(年報No.2) 目次
- インターシップと企業との関係 早稲田大学 柳孝一
- 「ドイツの職業教育とインターンシップ」 大学評価・学位授与機構 吉川裕美子
- 「ベンチャー企業におけるコーディネート事例」 ETIC.インターンシップサポートセンター 山内孝治・伊藤淳司
- 「慶応大学商学部事例」 慶応大学 濱岡豊子
▲pagetop
1998年10月24日 「日本インターンシップ学会準備講演録」(年報No.1) 目次
- 日本インターシップ学会会長挨拶 東京大学名誉教授 高良武和
- 報告「中央大学のインターンシップ」 中央大学 金田昌司
- 報告「産能大学のインターンシップ」 産能大学 内藤洋介
- 報告「東京経済大学のインターンシップ」 東京経済大学 田村紀雄
- 報告「静岡産業大学のインターンシップ」 静岡産業大学 鈴木英雄
- 報告「フェリス女学院大学のインターンシップ」 フェリス女学院大学 大野英二郎
- 報告「海外におけるインターンシップについて」 田中宣秀
- インターンシップ研究会録(1998年12月26日)
「日米の教育改革とインターンシップの位置づけ」上智大学 中野良顯
- インターンシップ研究会録(1998年6月6日)
「インターンシップを実際にやってみて」 日本アルコン株式会社 小浜直敬
▲pagetop